忍者ブログ

司法試験

平成30年 第2問の答え 司法試験

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成30年 第2問の答え 司法試験


  • 本問は,Xが消防法及び危険物の規制に関する政令(以下「危険物政令」という。)上の一般取扱所(以下「本件取扱所」という。)を設置していたところ,近隣に葬祭場(以下「本件葬祭場」という。)が建築されたことから,Y市長がXに対して移転命令(以下「本件命令」という。)を発しようとしている事案における法的問題について論じさせるものである。論じさせる問題は,本件命令に対する事前の抗告訴訟の適法性(設問1),本件命令が発せられた場合における本件命令の適法性(設問2),Xが本件命令に従った場合における損失補償の要否(設問3)である。問題文と資料から基本的な事実関係を把握し,消防法及び関係法令の関係規定の趣旨を読み解いた上で,行政処分の適法性,抗告訴訟の訴訟要件,及び損失補償の要否を論じる力を試すものである。  設問1は,処分の差止め訴訟の訴訟要件に関する基本的な理解を問う問題である。考えられるXの訴えとして本件命令の差止め訴訟を挙げた上で,本件の事実関係の下で,当該訴えが行政事件訴訟法第3条第7項及び第37条の4に規定された「一定の処分…がされようとしている」,「重大な損害を生ずるおそれ」,「損害を避けるため他に適当な方法がある」とはいえない等の訴訟要件を満たすか否かについて検討することが求められる。特に,「重大な損害を生ずるおそれ」の要件については,最高裁平成24年2月9日第一小法廷判決(民集66巻2号183頁)を踏まえて判断基準を述べた上で,本件命令後直ちにウェブサイトで公表されて顧客の信用を失うおそれがあることが,同要件に該当するかを検討することが求められる。  設問2は,保安距離の短縮に関するY市の内部基準(以下「本件基準」という。)に従って行われる本件命令の適法性の検討を求めるものである。まず,本件命令の根拠規定である消防法第12条第2項及び危険物政令第9条第1項第1号の趣旨,内容及び要件・効果の定め方から,Y市長が本件命令を発するに当たり,裁量が認められるか,そして,距離制限による保安物件の安全の確保と,保安物件が新設された場合に既存の一般取扱所の所有者等が負う可能性のある負担とを,どのように考慮して調整することが求められるかを検討しなければならない。次いで,危険物政令第9条第1項第1号ただし書及び第23条のそれぞれの趣旨,要件・効果及び適用範囲を比較して両者の相互関係を論じ,後者の規定を本件に適用する余地があるかを検討することが求められる。そして,本件基準の法的性質について,それが上記の裁量を前提にすると裁量基準(行政手続法上の処分基準)に当たることを示し,本件基準①,②それぞれについて,法令の関係規定の趣旨に照らし裁量基準として合理的かどうか,基準としては合理的であっても,本件における個別事情を考慮して例外を認める余地がないか,検討することが求められる。すなわち,本件基準①の短縮条件として,工業地域につき倍数(取扱所で取り扱われる危険物の分量)の上限が定められていることは合理的か,本件基準②の短縮限界距離が,本件基準③所定の防火塀の高さを前提に諸事情を考慮して設けられていることは合理的か,そして,本件基準①及び②を僅かに満たさない場合に,水準以上の防火塀や消火設備の設置を理由に同基準の例外を認めるべきか等の論点を指摘しなければならない。  設問3は,損失補償の定めが法律になくても,憲法第29条第3項に基づき損失補償を請求できるという解釈を前提にした上で,本件の事実関係の下でXがY市に損失補償を請求することができるかについて論じることを求めている。まず,消防法第12条1項の維持義務の性質についての検討が求められる。その際,地下道新設に伴う石油貯蔵タンクの移転に対する道路法第70条第1項に基づく損失補償の要否が問題となった最高裁昭和58年2月18日第二小法廷判決(民集37巻1号59頁)の趣旨も踏まえなければならない。この維持義務が公共の安全のための警察規制であって,取扱所の所有者等は許可を受けた時点以降も継続的に基準適合状態を維持しなければならないという趣旨であるとすれば,事後的な事情変更があっても,少なくとも本件取扱所の所有者等が当該事情の発生を本件取扱所の設置時にあらかじめ計画的に回避することが可能であった場合については,損失補償は不要といえないか,検討しなければならない。その上で,第一種中高層住居専用地域から第二種中高層住居専用地域への用途地域の指定替えによる本件葬祭場の新設は,計画的に回避することが不可能な事情といえるか,そもそも指定替え前の第一種中高層住居専用地域においても学校,病院等が建築可能であることをどう考えるかなどを論じることが求められる。  なお,受験者が出題の趣旨を理解して実力を発揮できるように,本年も各設問の配点割合を明示することとした。



資格試験一覧
体験ブログ

無料 競艇予想 本日の競艇レース一覧

  • 情報処理技術者資格

ITパスポート試験
基本情報技術者試験
情報セキュリティマネジメント
応用情報技術者試験
情報処理安全確保支援士
ITサービスマネージャー試験
ITストラテジスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
システムアーキテクト試験
システム監査技術者試験
データベーススペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験
プロジェクトマネージャ試験
情報処理高度共通午前Ⅰ
  • PCスキル系資格

ウェブデザイン1級
ウェブデザイン2級
ウェブデザイン3級
  • 司法・法律系資格

司法試験
司法試験予備試験
司法書士試験
弁理士試験
行政書士試験
通関士
海事代理士試験
  • 医療・福祉系資格

精神保健福祉士試験
介護福祉士試験
社会福祉士試験
医師国家試験
歯科医師試験
獣医師試験
助産師試験
看護師試験
保健師試験
登録販売者
臨床検査技師試験
臨床工学技士試験
あん摩マッサージ指圧師試験
はり師きゅう師試験
診療放射線技師試験
放射線取扱主任者2級
放射線取扱主任者1級
薬剤師試験
視能訓練士試験
柔道整復師試験
作業療法士試験
理学療法士試験
  • 財務・金融系資格

貸金業務取扱主任者
公認会計士
  • 土地・管理系資格

運行管理者
管理業務主任者試験
マンション維持修繕技術者
マンション管理士
土地家屋調査士試験
土地改良換地士試験
宅地建物取引主任者
土地区画整理士技術検定
不動産鑑定士試験
測量士試験
測量士補試験
  • 地理・ガイド系資格

国内旅行業務取扱管理者
  • 無線系資格

アマチュア無線技士1級
アマチュア無線技士2級
海上特殊無線技士1級
海上特殊無線技士2級
海上特殊無線技士3級
海上無線通信士1級
海上無線通信士2級
海上無線通信士3級
海上無線通信士4級
総合無線通信士1級
総合無線通信士2級
総合無線通信士3級
陸上特殊無線技士1級
陸上特殊無線技士2級
陸上特殊無線技士3級
陸上無線技術士1級
陸上無線技術士2級
航空無線通信士
レーダー級海上特殊無線技士
航空特殊無線技士
国内電信級陸上特殊無線技士
航海用レーダー整備士
航海用無線設備整備士
主任船舶電装士
船舶電装管理者
船舶電装士
航空工場検査員
  • 電気系資格

電気通信の工事担任者
電気通信主任技術者線路主任技術者
電気通信主任技術者伝送交換主任技術者
電気工事士第一種
電気工事士第二種
電気主任技術者第一種
電気主任技術者第二種
電気主任技術者第三種
  • 環境系資格

浄化槽管理士
浄化槽設備士
公害防止管理者
計量士
気象予報士試験
  • 総務・コンサル系資格

社会保険労務士試験
中小企業診断士試験
FP技能1級FP協会
FP技能1級金財
FP技能2級FP協会
FP技能2級金財
FP技能3級FP協会
FP技能3級金財
金融窓口サービス1級
金融窓口サービス2級
金融窓口サービス3級テラー業務
金融窓口サービス3級金融商品コンサルティング
知的財産管理1級コンテンツ
知的財産管理1級ブランド
知的財産管理1級特許
知的財産管理2級※全問(学科実技)
知的財産管理3級※全問(学科実技)
  • 教育・学術系資格

保育士資格
ピアノ調律技能検定1級
ピアノ調律技能検定2級
ピアノ調律技能検定3級
  • 飲食・サービス系資格

管理栄養士
調理師
製菓衛生師
レストランサービス1級
レストランサービス2級
レストランサービス3級
  • 技能系資格

クリーニング師
美容師試験
理容師試験
  • 技術士資格統合版

技術士機械
技術士船舶・海洋
技術士航空・宇宙
技術士電気電子
技術士化学
技術士繊維
技術士金属
技術士資源工学
技術士建設
技術士上下水道
技術士衛生工学
技術士農業
技術士森林
技術士水産
技術士経営工学
技術士情報工学
技術士応用理学
技術士生物工学
技術士環境
技術士原子力・放射線
技術士総合技術監理部門
  • 建築・施工系資格

建築士一級
建築士二級
木造建築士
建築設備士
インテリアプランナー
給水装置工事主任
舗装施工管理1級
舗装施工管理2級
建築施工管理1級
建築施工管理2級
電気工事施工管理1級
電気工事施工管理2級
建設機械施工技術1級
建設機械施工技術2級
土木施工管理技術1級
土木施工管理技術2級鋼構造物塗装
土木施工管理技術2級土木
土木施工管理技術2級薬液注入
管工事施工管理1級
管工事施工管理2級
造園施工管理1級
造園施工管理2級
  • 施工・技術系資格

クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
クレーン・デリック運転士(限定なし)
移動式クレーン運転士
特級ボイラー技士
特別ボイラー溶接士
普通ボイラー溶接士
エックス線作業主任者
ガス溶接作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
高圧室内作業主任者
作業環境測定士第一種
作業環境測定士第二種
潜水士
発破技士
林業架線作業主任者
揚貨装置運転士
ボイラー技士一級
ボイラー技士二級
ボイラー整備士試験
  • 施工・管理系資格

建築物環境衛生管理
衛生管理者第一種
衛生管理者第二種
労働安全コンサルタント
労働衛生コンサルタント
火薬類(製造・取扱)保安責任者
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R